TopPage
About
企画
Map
団体
心身統一合氣道部
我々合氣道部は日々の稽古を通じ、“心と身体の使い方”を学んでいます。大学から新しく何かを始めたい方、合氣道に少しでも興味のある方、ぜひ新歓にお越しください!
ストリートダンスサークルH2O
活動は月木18:00~20:00@大岡山キャンパスです。Hiphop, Lock, Break, House, Pop, Waackの全6ジャンルがあり、2.3年生が約90人活動中!インカレなので他大もいます!
東京科学大学理工硬式庭球部
東京科学大学硬式庭球部です!男子部は週に3回、女子部は週に1回活動中!部員数は男子16人・女子12人です。理工学系の学生のみの募集となっています。一緒にテニスの技術を磨いていきましょう!
ジャグてっく
ジャグリングサークル、ジャグてっくです!ジャグてっくは初心者も経験者も沢山いる和気あいあいとしたサークルです!週1の全体練と、好きな時に出来るウッドデッキでの練習で、特技や趣味を増やしてみませんか?
東京科学大学混声合唱団コール・クライネス
東京科学大・日本女子大・清泉女子大を始めとした学生からなる総勢100名規模の合唱団!今年度の東京都合唱コンクールでは金賞を受賞!合唱初心者も大歓迎です!一緒に音楽を楽しみ、沢山の思い出を作りましょう!
科学大OLT(オリエンテーリング部)
地図とコンパスを駆使して未知のフィールドを駆け巡るスポーツ・オリエンテーリング!心·技·体すべてが試される究極の競技です!ほとんどの競技者が大学から始めます!個人競技なので自分のペースで取り組めます!
科学大アカペラサークルあじわい
科学大で唯一の公認アカペラサークルです!講義室や部室、ウッドデッキなど、科学大大岡山キャンパスを中心に活動中♪他大生も多数参加しています!体験練習会や説明会へのご参加をお待ちしております!
no image
ギター研究会
合奏をメインにクラシックギターを演奏するサークルです!冬の定期演奏会に向けて練習に取り組んでいます!活動日は毎週水曜日です!部員には大学からギターを始めた人も多く、初心者の方も大歓迎です!
モダンジャズ研究会
モダンジャズ研究会です。毎週金曜日に部室に集まり、セッションを行っています。他にも合宿や定期ライブなど様々な活動があります。興味のある方はぜひぜひジャズ研部室に遊びに来てください!
東京科学大学理工系漕艇部
東工大ボート部では、初心者から経験者まで楽しめる環境を提供しています。荒川での練習や大会出場を通じ、仲間と共に成長し達成感を味わえる充実した学生生活を送れます。興味のある方はぜひご参加ください!
東京科学大学レゴ同好会
レゴ同好会は毎週水曜の午後に活動しています。部費は0円で「取り敢えず何かサークルに入りたい」という人にもお勧めです。工大祭でレゴを展示したり、小学校や公民館などでレゴの教室を開いたりしています。
東京科学大学デジタル創作同好会traP
総合デジタル創作サークルです。電子音楽、イラスト制作などの創作活動に加え、競技プログラミング・セキュリティ・機械学習のコンテストにも出場しているほか、Webアプリやゲームの制作にも取り組んでいます。
科学大ゴルフ部(理工学系)
科学大ゴルフ部の理工学系の方です!初心者から経験者にわたって、多数の部員が在籍しており、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく練習に励んでいます。体験&見学、お待ちしております!
東京科学大学 弓道部
東京科学大学弓道部です!堅苦しすぎず、砕けすぎない丁度いい雰囲気の部活です!弓道を経験したことのあるなしに関わらず部活内で活躍できるので、未経験者の方でも是非一度体験会や説明会に来てください!
東京科学大学フェンシング部
こんにちは♪フェンシング部です!結構ゆる〜く楽しくやってます。オリンピックでも日本が大活躍した今アツい競技です。実際に使われる剣や防具も置いてあります。興味ある人是非来てください!
自動車部
普段から運転練習と整備・ものつくりを行っています。ドライブや旅行など自動車での活動はとても充実しています!車好きはもちろん、動くものを創りたい人、頭脳系スポーツやツーリングに興味がある人募集中です!
天文研究部
天文研究部では月に一度、望遠鏡やカメラを持って遠征し、星の観測や撮影をしています。他にも、工大祭に向けプラネタリウムの製作も行っています。星に興味がある方、綺麗な星空が見たい方は是非見に来てください!
囲碁部
サークル棟1の2階にて毎週金曜日活動中。学年不問、初心者大歓迎です!
鉄道研究部
鉄道研究部は夏休みに地方私鉄で貸切列車を走らせたり、工大祭で鉄道模型ジオラマ展示をしたり、その他にも多種多様な活動をしています。鉄道に少しでも興味がある方は、ぜひ一度見に来てください!
東京科学大学Meister
私たちMeister(マイスター)は毎年夏に行われる鳥人間コンテストに向けて人力飛行機を制作しています!もちろん最初は全員が初心者で、どの学院の人でも安心して入れます!一緒に人力飛行機を作って強豪Meisterを創り上げましょう!ぜひお待ちしています!
デザイン研究会
デザイン研究会は手芸、イラスト、ペーパーアート、木工、タイポグラフィおよびグラフィックデザインなどあらゆるジャンルの創作活動を行っているサークルです。
CREATE
宇宙やロケットに限らず、幅広くものづくりに興味のある部員が構造、推進、電装、シミュレーションの四班に分かれ、約十ヵ月サイクルでハイブリッドロケットの設計から打ち上げまでを目指し技術開発を行っています!
グライダー部
入学おめでとうございます!グライダー部です!グライダーって何?簡単に言うとエンジンのない飛行機です。風を使い、空を鳥のように自由自在に飛ぶことができます。説明会や体験搭乗でお待ちしております!
東京科学大学ハンググライダー部Sylph
Sylph はハンググライダー(怪盗キッドのやつ)とパラグライダーを用いて空を飛ぶ部活です。茨城県の足尾山で活動していて、頻度は自分次第です。一生に一度の経験、まだ見たことない景色を見ませんか!!!
iGEM Science Tokyo
iGEM Science Tokyo は合成生物学の国際大会iGEMに出場するチームです。大腸菌などを使った遺伝子組み換え実験、結果を用いたモデリングや中高生との交流会など幅広い活動を行っています。
陸上競技部
私たち陸上競技部は、対校戦や関東インカレ、箱根駅伝予選会に向けて、昭和女子大学と合同で週3回練習しています。初心者や復帰者も多く、マネージャーも募集中です。興味のある方はぜひ一度見学に来てください!
つばめワンダーフォーゲル部
つばめワンダーフォーゲル部では、主に登山やクライミングを行っています。月1,2回の登山をベースに、夏休みには3泊4日以上の長期の合宿山行を行います。並行して、去年度から有志でクライミングを行っているので、ボルダリングやロッククライミングも行います。
ScienceTechno
主に小学生を対象に、小学校や科学館などで、工作教室やサイエンスショーの企画、運営をしています。
東京科学大学舞踏研究部
こんにちは!舞踏研究部です!舞踏研究部は白百合女子大学、杉野服飾大学と合同で毎週水曜土曜に活動を行っています!大学で新しいことを始めたい方、運動したい方、まずは体育館に寄ってみてください!!
アメリカンフットボール部
我々アメフト部は現在選手30人スタッフ15人で活動しています。アメフト部は1部リーグという大きな目標に向け日々鍛錬を重ねています。今年こそ達成するために共に戦う仲間を探しています。皆さんを待っています!
プラタナスの会
プラタナスの会は、東京科学大学・大岡山キャンパスを拠点とするピアノ&アンサンブルサークルです。演奏形態はピアノソロや連弾、弦楽器、管楽器など様々。音楽が好きな人が集まって和気藹々と活動しています。初心者の方も経験者の方も大歓迎です!
ロス・ガラチェロス
ロス・ガラチェロスは東京工業大学に所属するラテンジャズビッグバンドサークルです。一般的なビッグバンドの楽器にラテンパーカッション等を加えた編成で、熱い演奏をお送りしています。
東京科学大学水泳部
水泳部です!体育館横のプールで活動しています!経験者はもちろん、初心者も大歓迎ですので是非是非来てください‼︎女子部員も多く、選手・マネージャーともに大大募集中です!なんと水球もやってます!✨
ロボット技術研究会
電子工作から本格的なロボット制作まで幅広い活動を行う団体です。部員は個人またはグループで、それぞれの好みや目標に応じて活動しています。初心者でも大丈夫!是非ロボットを始めてみましょう!
工大祭実行委員会
私たち工大祭実行委員会(通称 JIZI[ ジツイ ])は、科学大(旧東工大)の学園祭「工大祭」の運営をしている公認サークルです。毎週水曜日と金曜日に活動しています(時期や部署により多少の違いがあります)。
アニメーション研究会
私たちは全員で協力しあいながら短いアニメを作っています。アニメ制作には様々な工程があるので、絵がうまくなくても大丈夫!興味があったら是非入部してね!
東京科学大学裏千家茶道部
裏千家茶道部では毎週2回、外部から先生をお招きして茶道のお稽古を行っています。 長く続けられる趣味が欲しい方、ゆっくりとした時間を過ごしたい方、是非お気軽にお声がけください!お待ちしています!
無線研究部
無線研究部は,東工大公認の技術系サークルです。主な活動は,アマチュア無線・電子工作・プログラミングとサーバー管理です。技術系サークルの中でも大変自由に活動できるのが特徴で,設備が整っています!
Bio Creative Staff
BCSは、子どもたちに生物・科学の面白さや奥深さを知ってもらうことを目的として活動しているサークルです。小中学生向けの実験教室や、高校生バイオコンというイベントの運営をしています。
つばめ写真研究部
写真をマイペースに楽しむ大学公認サークルです。主な活動は、年2回の合宿、月1回の撮影会、写真展です。写真・カメラが好きな人、興味を持っている人など、誰でも大歓迎です!一生モノの趣味を手に入れよう!